数学をしています。

研究面では主に、微分幾何学、つまり「曲がった世界の幾何学」に取り組んでいます。中心的な研究対象は「漸近的対称空間」です。19世紀前半に発見された「双曲平面」という新たな世界は幾何学の意味を一変させたのですが、漸近的対称空間の研究は、双曲平面における幾何学および解析学をさらに一般化し発展させたものということができます。

教育面では、大阪大学のスタッフとして、おもに理学部数学科の学生や他学部初年次学生を対象とする数学の講義・演習を担当しています。数学をきちんと教えることは当然ですが、さらに学生が、物事を自分自身で本当に理解するという体験をして、豊かで深い価値観を身につけることができるような手助けをしたいと思っています。

ごく稀に、一般向けの講演や記事執筆もさせていただくことがあり、これは個人的な楽しみにもなっています。将来的にも、何らかの形で大学以外のところでお話をする機会を継続的に作りたいという気持ちがあります。また社会一般における数学のありようにも興味があります。普段から見聞きできる範囲においては情報収集しているつもりではあるのですが、近い将来における個人的なプロジェクトとして、数学を学んだ人たちが社会の多様な場所でその視点をどのように活かしているのか知っていきたいと思っています。

Yoshihiko is an Assistant Professor at Department of Mathematics of Osaka University in Japan (see also my osaka-u.ac.jp web page).

As a researcher, he specializes in differential geometry—geometry in curved spaces. His main focus is on the study of “asymptotically symmetric spaces.” It is a far-reaching generalization of geometry and analysis on the hyperbolic plane, the discovery of which occurred in the early nineteenth century thoroughly altered what geometry means.

As an educator, at Osaka University, he teaches undergraduate math students and first-year undergraduate students majoring other subjects. He tries to convey the delight of having an experience of understanding something deeply, and to help students developing a rich and versatile sense of values.

Recently, he occasionally enjoys delivering public lectures and writing articles for math lovers and prospects. He wishes to have chances to talk outside of academia continually. He is also interested in knowing in what various ways mathematics exists in the world and how people with mathematical background are making difference in the world.